top of page
倫理委員会設立趣旨
東京都CCU連絡協議会は、東京都民に起こる心血管救急患者に対し迅速なCCUへの収容と適切かつ有効な診断治療の実施を目的に24時間稼働している。その 治療成績の評価と問題点の解決には治療成績の集計解析が重要である。それには科学的見地での収容患者データの取り扱いが肝要であり、あわせて倫理的立場で患者の安全性と公平性が堅持されなければならない。
1. 必要性
-
東京都CCU連絡協議会が実施または関連する研究活動の倫理性を評価し公表する。
-
参画施設における同一活動の倫理委員会申請の指標となり、承認取得の一助とする。
2. 目的
1)研究者が行うヒトを対象とした臨床研究(医療における疾病の予防法、診断方法及び治療法の改善、疾病原因及び病態の理解並びに患者の生活の質の向上に寄与すること等を目的として行うもの)が医の倫理に関するヘルシンキ宣言の趣旨を順守している事を確認する。
2)個人情報の保護に関する法律に基づき、被験者の人間の尊厳及び人権を保護する。
3)円滑に臨床研究が推進されるよう倫理的・科学的観点から審査を行う。
倫理委員会開催日
3ヶ月に1回、3月、6月、9月、12月の 第2月曜日
あるいは、開催日はホームページに掲載します。
申請書は、開催1か月前までに事務局に提出してください。
申 請書類
-
実施計画書
-
参加者からインフォームドコンセントを受けるための説明文書
-
同意文書・同意撤回文書
-
その他
倫理委員会構成
委員長:原田 和昌
(東京都健康長寿医療センター)
bottom of page